
M.R君(春野中) 中央大学高校合格私が進学教室To Win に入塾したのは、中学二年生の春でした。中学一年生の頃から漠然と大学付属高校を志望していましたが、成績は落ちるばかり。私は元々怠惰な性格をしていたため、そんな自分を変えたかったというのが入塾の理由でした。実際に入塾してみると、私のイメージしていた『勉強命』のような雰囲気の場所ではなく、とても和やかでなじみやすい雰囲気の場所でした 。そんな環境のおかげで、授業にも集中して取り組めました。 私が合格を勝ち取るために徹底したことは主に2つあります。1つ目は復習・見直しの徹底です。特に重要なのは塾から配られたプリントの見直しです。基本的に塾で配られるプリントは、受験のエキスパートである先生方が考えて作ったプリントです。とても役に立つので、絶対に押さえておきましょう 。2つ目は過去問をひたすらに解くことです。やはり私立高校の傾向を知り、対策を練るためにはこれしかありません。わからない問題は各教科の先生に聞き、完璧にできるまで繰り返し解きましょう。 私が合格できたのは、熱心に指導してくださった先生方のおかげです。今まで指導してくださり本当に 有難うございました 。 |
卒業生にインタビュー
|
Sさん (現・市内の公立高校2年生) |
|
Q1 To Winに入ったのはいつですか? また、きっかけは? | ||
→ 中3の9月。偏差値を伸ばしたかったから。 | ||
Q2 To Winの授業や先生はどうでしたか? | ||
→ 理解していない人が一人でもいると、分かるまで説明してくれて、個別で聞 きに行っても丁寧に教えてくれて助かりました。 |
||
Q3 クラスの雰囲気は? | ||
→ 騒ぐ人もいなくて、休み時間でも、授業中でも、気が散ることはなく勉強に 集中できる雰囲気でした。 |
||
Q4 勉強で大変だったことは? また、それをどう乗り越えましたか? | ||
→ 偏差値が教科によって伸び具合が全然違ったこと。苦手教科は問題をひたす ら解きました。 |
||
Q5 To Winに入ってよかったことは? | ||
→ 宿題もしっかり出してくれるので、自主的に机に向かう習慣がつきました。 また、偏差値が伸びたこともよかったです。 |
||
Q6 将来についての目標は? | ||
→ 大学で、英語+1言語を学んで将来につなげたいです。 | ||
Q7 受験生にアドバイスをお願いします? | ||
→ 受験は自分との戦いです。偏差値や判定で一喜一憂したり、誰かと競ったり するのではなく、自分で努力し続けることできっと合格できるはずです。頑張 ってください!! |
||
<教師より> 高校生になった現在も通ってくれている生徒です。偏差値を伸ばしたいということ でTo Winに入り、しっかり目標を達成しました。高校入学後はさらに努力を続け、学 年トップの成績をキープしています。今後が本当に楽しみですね。 |
||
|
Nくん (市内の公立高校 → 現・大学2年生) |
|
Q1 To Winに入ったのはいつですか? また、きっかけは? | ||
→ 中3の夏ごろ。友達の紹介。 | ||
Q2 To Winの授業や先生はどうでしたか? | ||
→ 他の塾に比べると宿題は多く、厳しい印象。学校の授業よりも圧倒的に進ん でいるので予習になる。 |
||
Q3 クラスの雰囲気は? | ||
→ 学校に比べ、レベルの高い人が多いので切磋琢磨して勉強できた。 | ||
Q4 勉強で大変だったことは? また、それをどう乗り越えましたか? | ||
→ 同じ問題を何度も解き直しさせられたこと。やる気で乗り越えた。 | ||
Q5 To Winに入ってよかったことは? | ||
→ 高校に入ってからもついていけるような授業であるため、高校でもよい成績 が取れた。英語の偏差値が20上がった。 |
||
Q6 将来についての目標は? | ||
→ 楽に稼いで、長生きしたい。 | ||
Q7 受験生にアドバイスをお願いします? | ||
→ 好きな教科と得意な教科が1つずつあると楽になります。 | ||
<教師より> Nくんは中3の夏に入室したので、他の生徒より遅く入った分かなり努力をしていた と思います。入室テストでは低い成績でしたが、めきめき伸びて、公立高校でもかな り上位の高校に合格できました。高校2年まで通ってくれ、高校でも上位の成績を取 っていました。将来楽に稼げるように、今を頑張ってもらいたいものです(笑) |
||
|
K くん (市内の私立高校→現・大学2年生) |
|
Q1 To Winに入ったのはいつですか? また、きっかけは? | ||
→ 中1の秋ごろです。きっかけは両親に体験授業をすすめられ、楽しかったので 入りました。 |
||
Q2 To Winの授業や先生はどうでしたか? | ||
→ 熱心で真剣な先生がそろっています。 | ||
Q3 クラスの雰囲気は? | ||
→ 集中して勉強に取り組める環境でした。 | ||
Q4 勉強で大変だったことは? また、それをどう乗り越えましたか? | ||
→ 成績が伸び悩んだり、下がってしまった時です。私はできない部分を少しずつ できるようにしていき乗り越えました。 |
||
Q5 To Winに入ってよかったことは? | ||
→ 1年のとき50だった偏差値を60以上まで伸ばすことができたことです。 | ||
Q6 将来についての目標は? | ||
→ 英語が好きなので、将来は英語を使うような仕事に就きたいと思います。 | ||
Q7 受験生にアドバイスをお願いします? | ||
→ 現状は大変でも1つ1つ課題や疑問点をなくせば、必ず成長していくので継続 しながら頑張ってください。 |
||
<教師より> 回答からわかるように、まじめで、少しずつ課題を克服していく生徒でした。残念な がら公立高校は不合格でしたが、高校で実力をつけ、今では有名大学に通っています。 To Winを信頼してもらい、お友達もたくさん紹介してくれました。今も英語を中心に頑 張っているようなので、夢を実現してもらいたいです。 |
||
|
Oさん (市内の公立高校1年生) |
|
Q1 To Winに入ったのはいつですか? また、きっかけは? | ||
→ 小6の2学期。母の友達の紹介です。 | ||
Q2 To Winの授業や先生はどうでしたか? | ||
→ とてもわかりやすくて、授業の始めに前回の復習をしてくれるのがよかったで す。 |
||
Q3 クラスの雰囲気は? | ||
→ 全員がまじめで、休み時間でも勉強している人が多かったため、集中すること ができました。 |
||
Q4 勉強で大変だったことは? また、それをどう乗り越えましたか? | ||
→ 偏差値がなかなか伸びなかったことです。できていないところを徹底的にやる ことです。 |
||
Q5 To Winに入ってよかったことは? | ||
→ 勉強をするという意識を保つことができたことです。 | ||
Q6 将来についての目標は? | ||
→ 理系の大学に進みたいです。 | ||
Q7 受験生にアドバイスをお願いします? | ||
→ コツコツと毎日勉強することです。 | ||
<教師より> 小中高と4年以上も通い続けてくれている生徒です。成績が良い時期も悪い時期もあ りましたが常にマイペースでコツコツと勉強している子です。今年の春には第一志望校 に見事合格し、部活に勉強(?)にと頑張っているようです。今後は得意の数学にさら に磨きをかけて理系女子になってもらいたいです。 |
||